<理系学生向け>評価が上がるグラフのポイント(基本)

こんにちは!

大学院で生体情報に関する研究をしている自然研のH.Hです。

 

普段レポートを作成する時に、グラフや図で結果を表すと思います。

皆さんはグラフを作る時、どんなことに気を付けていますか?

 

今回は、実験レポート作成に慣れていない人に向けて

グラフ作成における基本的なことを紹介したいと思います。

 

 

 

1. グラフを作ってみよう!

Microsoft社のExcelを使ったグラフの作り方*1

簡単に紹介したいと思います!

 

今回は『2021年新潟県新潟市の月別平均最高気温と平均降水量の変化*2

の折れ線グラフを作成します。

 

①下の写真のように、月別平均最高気温と平均降水量の表を作ります。

 

     表1 月別平均最高気温と平均降水量


②表を選択したまま、『挿入』の「グラフ」のうち、

「折れ線/面グラフの挿入」をクリックし、2-D折れ線を選びます。

 

                     図1 グラフの選択

 

③グラフができました!

 

                               

                図2 折れ線グラフ


今回は折れ線グラフを作成しましたが、データによって適したグラフは違います。

データに応じてグラフを使い分けてくださいね!*3

 

2. レポートでのグラフのポイント!

 

グラフを作成した後、グラフを貼り付けてOK!ではありません。

提出前に、次のことを確認してみてください!

基本的なことですが、案外忘れている場合が多いです。

 

  1. 表のタイトルは表の上、図のタイトルは図の下にあるか
  2. 横軸と縦軸の軸ラベル(項目名と単位)はあるか*4
  3. グラフの枠線が消えているか
  4. グラフの文字や軸の色は黒色になっているか
  5. 有効数字はそろっているか
  6. 白黒印刷する場合は、グラフを区別できるか*5

 

これらを含め、修正した後のグラフが図3です▼

 

                図3 グラフの修正例

 

この5つを修正する前(図2)と後 (図3)を比べると、違いは一目瞭然ですね。

 

Excelでグラフを作成した場合、グラフの枠線や文字は

デフォルトで灰色になっています。

黒色に変えると、全体的にグラフがはっきりとした印象になります。

 

また、基本的には作成したレポートをpdfファイルに変換し、

学務情報システムで提出を求める先生が多いです。

しかし、たまに紙での提出を求められる場合があり、

白黒印刷にする場合グラフの線を区別する必要があるので

注意してください!

 

今回は、実験レポートにおける基本的なことを紹介しました。

中には、もう全部知ってるよって方もいらっしゃると思います。

自分のレポートやグラフを今一度見直す機会になれば嬉しいです。

すぐに取り入れられることなので、ぜひ活用してみてくださいね!

このブログは新潟大学附属図書館公認のブログです。
このブログの記事の著作権は新潟大学附属図書館に帰属し、記事の無断転載を禁止します。