こんにちは! 現代社会文化研究科M2のLHPです。 最近授業の中でアニメや映像作品における声優のセリフ録音プロセスに関する知識を議論しましたが、とても面白いと思いました!皆さんと共有したいと思います。 アニメや映像作品では、声優がセリフを録音する…
こんにちは。現社研のM.Kです。 学年があがると、ゼミ形式の授業が増えますよね。そこで登場するのが、「レジュメ」。 「担当箇所はレジュメ作成お願いします」てな感じで。 今回の記事では、レジュメをうまく書くコツを提案していきたいと思います。ご参考…
みなさんこんにちは! 自然科学研究科 D1 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! この記事では,日常に溶け込んでいる数学について紹介していきたいと思います. 早速ですがみなさんは観覧車に乗ったことはありますか? 乗っ…
こんにちは 自然研D1の R.I. です この記事は「1年前から備える卒業研究のメリット」の後編ないし実践編に値する位置づけとなっています。前半部分をまだ読んでない方は、是非とも前半も目を通してみてください。 さてこの記事では、1年前から備える卒業研究…
こんにちは! 自然研M2 の R.I. です! 大学生の一大イベントと言えばやはり卒業研究・論文 (以降単に卒研と記述します) があげられるのではないでしょうか。これまでは座学で教員やテキストから何かしら学んでいましたが、卒研では自ら主体的に動く必要があ…
皆さん!ご飯を食べるのは好きですか? ですよね、私も大好きです!! では、料理をするのは好きですか? というか、自炊はしているでしょうか? どうも!どうも!どうも!自然研 I.R です。 本日は 一人暮らし5年目の 自炊のすゝめ について書いていきたい…
みなさんこんにちは! 自然科学研究科 M2 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! 前回の記事では,数学における ”原理” について考えました. 今回の記事でも,抽象的な数学の世界を具体例と結びつけながら紹介していきたいと…