大学で学べること

巡回セールスマン問題

みなさんこんにちは! 自然科学研究科 M2 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! 前回の記事では,数学における ”原理” について考えました. 今回の記事でも,抽象的な数学の世界を具体例と結びつけながら紹介していきたいと…

人文社会科学系の調査における新聞記事の活用

皆さんこんにちは。現代社会文化研究科のY.Kと申します。 皆さんはレポートのためのデータを、どのような方法で集めることを真っ先に思いつきますでしょうか。 人文社会科学系の学生であれば、聞き取りやアンケートの調査、統計や資料の収集といったものが挙…

【植物病理学】野草由来の植物ウイルスの病原性激化に関する研究成果

皆さんこんにちは。 図書館学習サポーター自然研M2のN.Dです。周りの先生方に恵まれ、1つ目の論文を出すことができましたのでここで解説記事を書きたいと思います。論文へのリンクは以下の通りです。 link.springer.com ~図書館職員メモ~ この論文が掲載さ…

楽しむ数学・わかる数学③

みなさんこんにちは! 自然科学研究科 M2 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! 前回の記事では,正方形の上に一定以上距離を離してピンを刺す問題や,白黒のマス目の上を,すべてのマスをちょうど 1 回ずつ通ってスタート位…

楽しむ数学・わかる数学②

みなさんこんにちは! 自然科学研究科 M2 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! 前回の記事では,トーナメント戦の試合数に関する問題や,前にもらった大きさの半分の大きさのビスケットを,無限にもらい続けたときのビスケ…

天の川って何?銀河って何?どうやってできた?

こんにちは。自然研のR.I.です。 夏と言ったら天の川。 街灯などの人工光が少ない場所へ行くと、夜空にはきれいな星の帯が横たわっているのが見えます。 そう、みなさんおなじみの天の川です。 みなさんはこの天の川の正体をご存じでしょうか?また天の川を…

楽しむ数学・わかる数学

みなさんこんにちは! 自然科学研究科 M2 の S.K です. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! 前回の記事では「四色定理」を通して,あまり知られていない数学の世界の一部を紹介しました. 今回の記事でも”数学” = ”計算,数式”というイ…

数学ができると何が嬉しいのか

こんにちは。 新潟大学自然科学研究科M2のR.I.です。 "数学ができてなんの役に立つの?" "数学がなくても生きていける" 数学を扱う分野にいるとよく言われることです。 2つ目の「~なくても生きていける」、に関してはごもっともではあるなぁと思います*1。 …

これが本当に数学? ~四色定理を通して~

みなさんこんにちは! 自然科学研究科M2のS.Kです. この記事に興味を持ってくださりありがとうございます! みなさんは「数学」と聞いてどのような印象を抱くでしょうか? 数式,計算,簡単,難しい,得意,苦手,… など様々な思いがあるでしょう. この記…

なぜ「対称性」が重要?

こんにちは。理論物理・科学史を勉強している自然研M2のY.Yです。 大学で物理を勉強していると対称性という言葉をよく見かけます。 対称性は、私たちが物体の運動(系の時間発展)を記述する上で重要な役割を果たしているのです! ですが、急にそんなことを…

はじめて学ぶ「日本政治史」

はじめて学ぶ「日本政治史」 はじめまして。図書館学習サポーターのN.です。 この記事は、①「日本政治史」とは何か、②なぜ「日本政治史」を学ぶのか、③どのようにして「日本政治史」にふれるのか、の3点について書いています。各章毎に内容をまとめているの…

電波と通信の関係① (概要編)

初めまして!!! 私は新潟大学大学院で情報通信を専攻しているK.Yです!! このような形で自分の勉強していることが発信できてすごく嬉しいです!! まず「電気」と「通信」について さてさっそくなのですが、 「電気」と「通信」 にはどんな関係があるでし…

このブログは新潟大学附属図書館公認のブログです。
このブログの記事の著作権は新潟大学附属図書館に帰属し、記事の無断転載を禁止します。